このブロックは画面サイズに応じてボタンの位置、大きさが変化する特殊なブロックです。PCサイズでは上部固定、タブレット、スマートフォンではヘッダー部分が上部固定され、ボタン部分が画面最下部に固定されます。編集画面は実際の表示と異なります。プレビュー画面もしくは実際の公開ページでご確認ください。編集についてはヘルプ記事の「フローティングヘッダーブロックの編集」もご覧ください。
業課
受付時間:平日10:00〜17:00

過去の景観・デザイン研究発表会における優秀講演賞・優秀ポスター賞を掲載しています。

表彰
Awards

見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
2005年度
(第1回)
優秀講演賞
受賞者(所属):RONNEN, Gilad(京都大学大学院)
講演題目   :Visual Perception of Landscape - from Kyoto city to its surrounding Landscape


受賞者(所属):渡辺太樹(日本大学)
講演題目   :「虹の松原」における景観管理に関する研究管理内容の変遷と景観評価の関連性


受賞者(所属):宮下真紀子(早稲田大学大学院)
講演題目   :眺望景観と歴史的都市の構造に関する研究


受賞者(所属):福井恒明(国土技術政策総合研究所)
講演題目   :地区イメージの形成と体験経路の関係-歴史的地区を対象として-
2005年度
(第1回)
優秀ポスター賞
受賞者(所属):畑山義人(ドーコン)
小林岳・大塚英典・林昌弘
ポスター題目 :北海道の山アテ道路



受賞者(所属):小野寺康(小野寺康都市設計事務所)
ポスター題目 :油津における景観づくり・地域づくり



受賞者(所属):関文夫(大成建設)
ポスター題目 :伝統的空石積み(穴太衆積み)の構築



受賞者(所属):内藤俊彦(アバンアソシエイツ)
櫻田武志
ポスター題目 :道頓堀川人道橋デザインコンペ 最優秀案 浮かぶ[はらっぱ]
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
2006年度
(第2回)
優秀講演賞
受賞者(所属):小山暁(早稲田大学大学院)
講演題目   :電線・電柱による錯綜感に関する研究


受賞者(所属):加瀬靖子(日本大学大学院)
講演題目   :景観法に基づく景観計画の策定プロセスに関する研究


受賞者(所属):篠田健(東北大学大学院)
講演題目   :街のイメージと記憶構造の関係~反応時間の観点から~


受賞者(所属):林顕太郎(近畿大学大学院)
講演題目   :姫路モノレール廃線の現況と活用に関する研究
2006年度
(第2回)
優秀ポスター賞
受賞者(所属):齋藤潮(NPO法人水と緑と光に輝く中央区研究会)
今井今朝良、石田有三、杉原香、木下智康、坂東英吉
ポスター題目 :朝潮運河まちづくり計画



受賞者(所属):平山隆太郎(早稲田大学大学院理工学研究科建設工学専攻景観・デザイン研究室)
佐々木哲也、吉本泰規、松崎直紀
ポスター題目 :都市内高速道路再生プロジェクトの比較



受賞者(所属):高楊裕幸(大日本コンサルタント)
田村幸久、池田大樹、篠原修
ポスター題目 :新豊橋の景観・デザイン
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
2007年度
(第3回)
優秀講演賞
受賞者(所属):泉知行(東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻)
講演題目   :東京大学第二工学部土木工学科における教育と環境


受賞者(所属):水口貴尋(独立行政法人都市再生機構埼玉地域支社)
講演題目   :立体的な都市空間構造における昇降装置に着目した回遊利便性の分析


受賞者(所属):市田賢(鹿島建設株式会社)
講演題目   :地下空間での歩行者の避難行動と環境認知-実験による検証-


受賞者(所属):松下倫子(京都大学大学院工学研究科)
講演題目   :水みちの通水システムからみる園池形態─禁裏御用水を対象として─


受賞者(所属):伊藤登(株式会社プランニングネットワーク)
講演題目   :新たな変形特性による鋼製橋梁用車両防護柵の開発


受賞者(所属):菊谷正己(仙台市交通局東西線建設本部建設部建設課)
講演題目   :橋梁設計競技の計画と実施─仙台市高速鉄道東西線広瀬川橋りょう他設計競技の考察─
2007年度
(第3回)
優秀ポスター賞
受賞者(所属):松井基芳(株式会社長大)日高良文
ポスター題目 :第二西海橋/共通性と対比による調和


受賞者(所属):佐々木哲也(早稲田大学大学院理工学研究科環境システム工学系専攻)
佐々木葉、竹花国雄、笠井英行、木下潔
ポスター題目 :歴史的ボーストリングトラスを転用したりんどう橋のデザイン


受賞者(所属):齋藤求(株式会社日本設計) 横松宗治
ポスター題目 :鶴岡タウンキャンパスにおける風土の再生
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
2008年度
(第4回)
優秀講演賞
―35歳以下部門―
受賞者(所属):川添善行(東京大学)
講演題目   :コロンビア・メディジン市におけるベレン公園図書館の建設


受賞者(所属):北島陽介(東北大学大学院情報科学研究科)
講演題目   :局所的相互作用を考慮した繁華街形成の動的シミュレーションモデルの開発



―A(デザイン作品)部門、B(計画・マネジメント)部門―
受賞者(所属):小野寺康(有限会社小野寺康都市設計事務所)
講演題目   :地域デザインにおける現場主義的手法の実践ー道後温泉本館周辺広場ー広場-


受賞者(所属):辻喜彦(宮崎大学農学工学総合研究科博士後期課程)
講演題目   :ソーシャル・キャピタル醸成のための課外授業とまちづくり事業との連携方策
        -日向市立富高小学校のまちづくり課外授業の関係者が形成するネットワークに着目して -
2008年度
(第4回)
優秀ポスター賞
受賞者(所属):齋藤潮(東京工業大学大学院工学部社会理工学専攻)
尾坐巧、小谷野喜二、西成典久、角真規子、安藤義宗
ポスター題目 :海岸事業における総合的なデザインプロセスの模索ー別府港海岸北浜地区のデザインー



受賞者(所属):蓮尾信彰(熊本大学大学院自然科学研究科社会環境工学専攻)
山中孝文、田中尚人、星野裕司
ポスター題目 :五高工学部・熊本高等工業学校における橋梁を対象とした卒業設計の特徴とその変遷



受賞者(所属):村上理昭(京都大学大学院工学研究科)
大田将大、木村優介、繁田いづみ、長縄雄一郎、林倫子、川崎雅史
ポスター題目 :ニュータウンと野の風景の融合に関するデザイン提案~京都・洛西ニュータウンを対象として~
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
2009年度
(第5回)
優秀講演賞
―35歳以下部門―
受賞者(所属):栗山喬(株式会社オリエンタルコンサルタンツ)
講演題目   :利用パターンと意識から見る場所と人のつながりに関する基礎的研究


受賞者(所属):加藤慎也(日本大学大学院)
講演題目   :廻遊式庭園におけるシークエンス景観に関する基礎的研究-視空間に着目して-


受賞者(所属):真田純子(徳島大学大学院)
講演題目   :吉野川沿川における神社立地の特徴に関する研究


受賞者(所属):佐藤樹(大阪工業大学大学院)
講演題目   :空間情報技術を用いた夜間景観のモデル化




―A(デザイン作品)部門、B(計画・マネジメント)部門―
受賞者(所属):小野寺康(有限会社小野寺康都市設計事務所)
講演題目   :地域づくりの実践としての都市デザインプロセス-日向市駅前広場-


受賞者(所属):黒島直一(大日本コンサルタント株式会社)
講演題目   :平和大橋歩道橋デザイン提案競技選定案の報告
2009年度
(第5回)
優秀ポスター賞
受賞者(所属):真田純子(徳島大学大学院)
ポスター題目 :文化的景観における生活体験の重要性について



受賞者(所属):佐々木香織(高知工科大学)
重山陽一郎
ポスター題目 :河川の景観デザインにおいて5分~30分で手軽にスケッチを描く方法



受賞者(所属):北村阿子(高知工科大学)
重山陽一郎
ポスター題目 :河川の景観デザインにおいて1/250スタディー模型を30分で作製する方法
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
2010年度
(第6回)
優秀講演賞
―35歳以下部門―
受賞者(所属):川添善行(東京大学大学院)
講演題目   :両墓制集落における祭祀と埋葬の空間論


受賞者(所属):二井昭佳(国士舘大学)
講演題目   :広島南道路太田川放水路橋りょうデザイン提案競技の概要と選定案の特徴


受賞者(所属):林倫子(京都大学大学院)
講演題目   :明治後期の京都鴨川における河川空間の広場的利用に関する研究


受賞者(所属):金井雄太(東京大学大学院)
講演題目   :近世竹田における城下町設計の論理


受賞者(所属):福田朗大(日本大学)
講演題目   :海の利用の変遷からみた大田区臨海部のまちづくりに関する研究



―A(デザイン作品)部門、B(計画・マネジメント)部門―
受賞者(所属):西慶喜(山都町教育委員会)
講演題目   :「通潤用水と白糸台地の棚田景観」の保全に関する地域の取り組み
2010年度
(第6回)
優秀ポスター賞
受賞者(所属):柴田久(福岡大学)
石橋知也、上園怜史、守田龍平
ポスター題目 :湧水めだか公園;- 十年間に及ぶ保護活動の結実 -



受賞者(所属):齋藤潮(東京工業大学大学院)
笠原知子、齋藤潮研究室学生、梅崎康浩、小田勝也、緒方一成、町山芳信
ポスター題目 :高潮護岸と周辺空間整備をめぐる合意形成プロセス-別府港海岸北浜地区2とWS-



受賞者(所属):岡田裕司(早稲田大学)
佐々木葉
ポスター題目 :人道橋の多様化の実態把握及び空間論への展開-アーバンデザインとの関係に着目して-
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
2011年度
(第7回)
優秀講演賞
―35歳以下部門―
受賞者(所属):上田真紀子(八千代エンジニヤリング株式会社)
講演題目   :「景観を志した若者はどこへ行ったのか」調査報告


受賞者(所属):山田裕貴(有限会社イー・エー・ユー)
講演題目   :竹田における農村景観の近代的変容と多層的共同体の関係性


受賞者(所属):石田圭太(大阪工業大学大学院)
講演題目   :絵図から読み解く近世なにわの景観



―A(デザイン作品)部門、B(計画・マネジメント)部門―
受賞者(所属):松井幹雄(大日本コンサルタント株式会社)
講演題目   :川崎ミューザデッキのデザイン
2011年度
(第7回)
優秀ポスター賞
受賞者(所属):飯沼伸二郎(早稲田大学大学院)
高野裕作,佐々木葉
ポスター題目 :Space Syntaxを用いた街と水辺のつながりの分析 -隅田川テラス周辺を対象として-



受賞者(所属):太田啓介(株式会社オリエンタルコンサルタンツ)
秋田裕子,斉藤浩,蒲田直子,野口順平,佐々木信明,上山良子
ポスター題目 :長崎港松が枝国際観光船埠頭



受賞者(所属):高橋恵理(東北大学大学院)
平野勝也
ポスター題目 :歴史まちづくりにおける和風イメージと真正性
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
2012年度
(第8回)
優秀講演賞
―35歳以下部門―
受賞者(所属):土屋浩伸(東北大学大学院)
講演題目   :街歩き体験に対する時間評価に街路の構成が及ぼす影響


受賞者(所属):白柳洋俊(東北大学大学院)
講演題目   :店舗の知覚過程における注意の偏り


受賞者(所属):長澤将皓(東京都水道局)
講演題目   :都市空間の回遊行動にみる場所を介したインタラクションの記述と特性に関する研究


受賞者(所属):尾崎信(東京大学大学院)
講演題目   :三陸地方沿岸における神社立地の特徴 -津浪常襲地帯の集住地に関する一考察-


受賞者(所属):平出崇文(日本大学大学院)
講演題目   :坂道が商店街に与える空間的影響に関する研究 -傾斜角に着目した店舗構えとあふれ出しの特徴-


受賞者(所属):渡辺佑未(東北大学大学院)
講演題目   :空間における人の存在の認知特性が街路イメージに及ぼす影響



―A(デザイン作品)部門、B(計画・マネジメント)部門―
受賞者(所属):中井祐(東京大学大学院)
講演題目   :岩手県上閉伊郡大槌町の復興計画について


受賞者(所属):関文夫 (日本大学)
講演題目   :土地区画整理事業における一括業務代行方式による公共施設のデザインと土木設計家の役割
2012年度
(第8回)
優秀ポスター賞
受賞者(所属):玉井瑛子(京都大学大学院)
高橋利之, 松本純也, 沢一馬, 山口敬太, 久保田善明, 川﨑雅史
ポスター題目 :伊庭における水郷景観の保全・修景の方法論に関する検討 -伊庭八景の選定を通して-



受賞者(所属):齋藤潮(東京工業大学大学院)
梅崎康浩, 矢山貴司, 小島治幸, 白井博己, 石本健治, 安藤義宗
ポスター題目 :別府港海岸(北浜地区1)の海岸整備計画の特徴と変遷



受賞者(所属):テ・イーシン(早稲田大学大学院)
佐々木葉
ポスター題目 :郡上八幡における建物更新の変遷とメカニズム



受賞者(所属):松田泰明(独立行政法人土木研究所 寒地土木研究所)
南朋恵
ポスター題目 :郊外部での電線電柱類の景観対策における課題と効果的な手法に関する一考察
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
2013年度
(第9回)
優秀講演賞
―35歳以下部門―
受賞者(所属):羽野暁(第一工業大学)
講演題目   :大正~昭和初期橋梁の親柱・高欄デザインサーベイー福岡県および鹿児島県の現存橋梁を対象としてー


受賞者(所属):萩尾愛子(福岡大学)
講演題目   :対馬市厳原における歴史的石塀保全を目指した街路再整備事業に関する考察


受賞者(所属):白柳洋俊(東北大学)
講演題目   :店舗の知覚過程における注意解放の遅れ




―A(デザイン作品)部門、B(計画・マネジメント)部門―
受賞者(所属):関文夫 (日本大学)
講演題目   :世界文化遺産の構成資産白糸の滝に架けられた滝見橋のデザイン
2013年度
(第9回)
優秀ポスター賞
受賞者(所属):羽野暁(第一工業大学)
ポスター題目 :大正~昭和初期橋梁の親柱・高欄デザインサーベイー福岡県および鹿児島県の現存橋梁を対象としてー



受賞者(所属):兵庫利勇(独立行政法人土木研究所 寒地土木研究所)
松田泰明、岩田圭佑
ポスター題目 :北海道の郊外部道路におけるシークエンス景観の印象評価に関する一考察
ーシーニックバイウェイ大雪・富良野ルートでの走行実験からー



受賞者(所属):小栗ひとみ(国土交通省国土技術政策総合研究所)
曽根直幸、栗原正夫、阿部貴弘、松江正彦
ポスター題目 :「『まちづくり効果』を高めるための公共事業の進め方(案)」の作成
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
2014年度
(第10回)
優秀講演賞
―35歳以下部門―
受賞者(所属):小野晋太郎(株式会社構造計画研究所)
講演題目   :路上パフォーマンスを保証する場所的特性についての考察


受賞者(所属):竹田知樹(日本大学大学院)
講演題目   :甘楽町空石積み護岸の力学的特性と修復に関する研究


受賞者(所属):寒河江朋之(世田谷区役所)
講演題目   :注視特性からみた景観評価構造に関する研究-街路景観を対象として-


受賞者(所属):森杉司(東北大学大学院)
講演題目   :街並みの認知スタイル~場依存・場独立に着目して~


受賞者(所属):坂場論士(法政大学大学院)
講演題目   :街歩き体験中の注視対象が街の印象に与える影響


受賞者(所属):堤博紀(大阪工業大学大学院)
講演題目   :昼夜間景観における距離感の差異に関する研究


受賞者(所属):清水智弘(大阪工業大学大学院
講演題目   :鉄道駅に着目した視覚的関係性把握のための位置情報取得手法の検討


受賞者(所属):山崎明日香(東京大学大学院)
講演題目   :山中湖村山中地区における集落構造の変容過程-街路網と生業に着目して-


受賞者(所属):高橋朋子(特許庁)
講演題目   :山中湖村における湖畔景観の変容-土地所有と生業に着目して-



―A(デザイン作品)部門、B(計画・マネジメント)部門―
受賞者(所属):中村創(大日本コンサルタント株式会社)
講演題目   :籠川および市木川における近自然魚道に関するデザイン・施工指導の報告


受賞者(所属):佐々木葉(早稲田大学)
講演題目   :地方都市小河川の部分的な近自然化デザイン-岐阜県恵那市明智川の場合-
2014年度
(第10回)
優秀ポスター賞
受賞者(所属):柴田久(福岡大学)
石橋知也
ポスター題目 :警固公園-防犯と景観の両立を目指した都市公園のデザインとその効果検証-



受賞者(所属):三本杉美智(東京工業大学大学院)
丸山祐貴、澁谷宏樹、吉田民瞳、浅野由布子
ポスター題目 :フランシス・ベーコン『庭園について』に示された理想の庭園像に関する研究~模型製作からの考察~



受賞者(所属):岩田圭佑(独立行政法人土木研究所寒地土木研究所)
松田泰明、井上利一
ポスター題目 :無電柱化事業の課題と今後の技術開発について
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
2015年度
(第11回)
優秀講演賞
―35歳以下部門―
受賞者(所属):鴨諸一(日本大学大学院)
講演題目   :日常利用と防災機能を有する海岸防災施設の造成背景とその後の活動実態に関する研究
        -和歌山県有田郡広川町の「広村堤防」および静岡県袋井市の「命山」に着目して-

受賞者(所属):西村亮彦(国土技術政策総合研究所)
講演題目   :Humanscapeから読み解く都市空間の公共性
        -メキシコ・シティ旧市街フアン・ホセ・バス広場を例に-


受賞者(所属):小野寺雄大(東北大学大学院)
講演題目   :夜の盛り場におけるかいまみ景観分析


受賞者(所属):林倫子(立命館大学)
講演題目   :中之島公園地の誕生に関する一考察


受賞者(所属):猪股誠野(早稲田大学大学院)
講演題目   :郡上八幡における新規出店者の実態把握に関する調査研究



―A(デザイン作品)部門、B(計画・マネジメント)部門―
受賞者(所属):小林徹平(東北大学災害科学国際研究所)
講演題目   :宮城県石巻市二子団地における移転団地の設計


受賞者(所属):黒島直一(大日本コンサルタント株式会社)
講演題目   :狭山スカイテラスの計画とデザイン


受賞者(所属):吉村伸一(株式会社吉村伸一流域計画室)
講演題目   :宮川堤の持続的景観保全-近世突出し堤の機能評価と堤防強化-
2015年度
(第11回)
優秀ポスター賞
受賞者(所属):中内和(株式会社三菱総合研究所)
山田圭二郎、高橋利之、玉井瑛子、中条匡臣、中島弘貴、松本純也
ポスター題目 :下北沢における諸主体と風景との関係性に関する考察
~主体間の場所性の認識の差異と共通点に着目して~



受賞者(所属):高野裕作(早稲田大学)
佐々木葉
ポスター題目 :街路ネットワークの時間的奥行と空間的奥行からみた地区景観の記述手法



受賞者(所属):大村珠太郎(早稲田大学大学院)
佐々木葉
ポスター題目 :歴史的景観キャラクタライゼーションを用いた長野県宮田村の景観特性分析



受賞者(所属):鶴田舞(国立研究開発法人土木研究所)
吉村伸一、梅津典子、岩渕晴子、境原達也、中村晋一郎、萱場祐一
ポスター題目 :川のデザインコンセプトに子どもの視点を取り込む-子どもたちが描いた水路の将来設計図を用いた検討-
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
2016年度
(第12回)
優秀講演賞
―35歳以下部門―
受賞者(所属):白柳洋俊(愛媛大学)
講演題目   :街並の想起における経過時間感覚の歪み


受賞者(所属):高橋峻平(東北大学大学院)
講演題目   :矛盾させた情報から見た店舗イメージ形成要因


受賞者(所属):上條慎司(小野寺康都市設計事務所)
講演題目   :向島堤の公園化を巡る論争とその終局 東京府による景勝地の公園化構想に着眼して


受賞者(所属):村松幹允(国士館大学大学院)
講演題目   : 雄物川中流域における明治合祀以前の神社と合祀神社の立地傾向


受賞者(所属):坂本いづる(東京大学大学院)
講演題目   :明治期日本における組積アーチ橋の展開と設計理論の導入究


受賞者(所属):高野李江(東北大学大学院)
講演題目   :江戸における水辺の土地利用形態


受賞者(所属):小野寺雄大(東北大学大学院)
講演題目   :透視図的認識に作用する平面分布形状の差異



―A(デザイン作品)部門、B(計画・マネジメント)部門―
受賞者(所属):関文夫(日本大学)
講演題目   :ITを用いた白糸の滝眺望場と白糸自然公園連絡通路のデザイン


受賞者(所属):持田治郎(大日本コンサルタント株式会社)
講演題目   :中尊寺通りの道路デザイン


受賞者(所属):高尾忠志(九州大学)
講演題目   :長崎市景観専門監の仕組みと成果ーインハウス・スーパーバイザーのモデル的取り組みー
2016年度
(第12回)
優秀ポスター賞
受賞者(所属):西山穏(株式会社 西日本科学技術研究所)
星野裕司、牟田弘幸
ポスター題目 :歴史的な既設石積を基軸とした白川「緑の区間」の低水路空間のデザイン
~勾配・高さ・様式・蛇行線形をそれぞれ工夫して引用した左右岸の護岸,河川営力による治水・環境 と都市の親水利用を考慮した河床・水際の設えにより~


受賞者(所属):松熊修吾(株式会社 西日本科学技術研究所)
西山穏、國廣聡志、川村慎也
ポスター題目 :文化的景観の価値を守り高めるための拠りどころをつくる~黒尊川の地形調査~



受賞者(所属):川口翔平(東京大学)
小見門宏、加藤孝典、五嶋このみ、廣尾智彰、山川一平、尾崎信
ポスター題目 :警固公園の再整備による人々の行動変容とそのメカニズムの分析



受賞者(所属):斉藤誠紀(早稲田大学)
佐々木葉
ポスター題目 :郡上八幡のまちづくり活動とSpace Syntaxによる空間構造分析の対照
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
2017年度
(第13回)
優秀講演賞
―35歳以下部門―
受賞者(所属):中島直弥(株式会社日建設計シビル)
講演題目   :コペンハーゲン市の気候変動適応に向けた公共空間整備に関する研究


受賞者(所属):高松寛子(日本大学大学院)
講演題目   :既存橋梁に着目した二枚壁橋脚の構造特性とV付き二枚壁橋脚の効果


受賞者(所属):渡部美香(東京大学大学院)
講演題目   :住民参加を伴う復興計画策定プロセスと地域特性の影響─大槌町町方地区を対象として─


受賞者(所属):平野香穂(茨城県庁)
講演題目   :地熱発電所周辺における登山者の撮影写真分析─登山者ブログサイト投稿写真を対象に─


受賞者(所属):黒島大樹(京都大学大学院)
講演題目   :大阪市の既存インフラ空間再編による歩行者空間整備に関する歴史的研究


受賞者(所属):清水健弘(国士舘大学大学院)
講演題目   :明治期における小学校の立地位置に関する研究


受賞者(所属):林倫子(関西大学)
講演題目   :大阪府交野市倉治における伝統的水システム「取り水」の歴史と利用実態


受賞者(所属):西村亮彦(国土技術政策総合研究所)
講演題目   :Humanscapeから読み解くコミュニティのかたち:メキシコ・シティ旧市街における十字架の道


受賞者(所属):小出ひかり(渋谷区)
講演題目   :関連制度と設計思想からみた現代の河川における水辺空間の技術的特徴の展開


受賞者(所属):白柳洋俊(愛媛大学)
講演題目   :街並の反復認知が街並構成要素の虚偽記憶に及ぼす影響



―A(デザイン作品)部門、B(計画・マネジメント)部門―
受賞者(所属):猪股誠野(一般財団法人郡上八幡産業振興公社)
講演題目   :郡上八幡における先進的空き家対策の取り組みとその課題


受賞者(所属):上條慎司(有限会社小野寺康都市設計事務所)
講演題目   :岩手県上閉伊郡大槌町赤浜地区の震災復興計画について


受賞者(所属):福島秀哉(東京大学)
講演題目   :復興事業の公共空間デザインの役割と課題
        ─岩手県上閉伊郡大槌町町方地区の街路・公園デザインの検討過程から─
2017年度
(第13回)
優秀ポスター賞
受賞者(所属):大川雄三(株式会社日建設計シビル)
八木弘毅、田中智之、星野裕司
ポスター題目 :熊本桜町・花畑周辺地区におけるオープンスペースの計画と合意形成プロセス



受賞者(所属):朱豊(京都大学)
久保田善明、川崎雅史、山口敬太
ポスター題目 :アルミニウム合金を用いた新たな橋梁デザインの提案



受賞者(所属):濱野北斗(日本大学大学院)
中田頼栄、大川千裕、高松寛子、小出光太郎、元山正輝、関文夫
ポスター題目 :サルバティーコ橋のイベント効果と手法について



受賞者(所属):大竹まどか(国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所)
小林勇一、岩田圭佑、田所登、澤口重夫、太田広
ポスター題目 :郊外部の沿道景観向上に資する無電柱化のための電線類地中化技術に関する基礎的研究
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
2018年度
(第14回)
優秀講演賞
―35歳以下部門―
受賞者(所属):窪田 圭佑(国士舘大学大学院)
講演題目   :利水システムに着目した山間集落の空間構成 〜伊豆市本柿木地区仲村集落を対象として〜


受賞者(所属):金子 玲大(徳島大学大学院)
講演題目   :欧州の農業政策における空石積みの保全の位置づけと運用の実態


受賞者(所属):東川 晃久(京都大学大学院)
講演題目   :居住地周辺の歩行活動と街路構造の関連分析:Space syntax理論とWalkability Indexに着目して


受賞者(所属):村松 萌生(国士舘大学大学院)
講演題目   :南魚沼市長森集落における池と水路による利水システム


受賞者(所属):増田 大夢(早稲田大学大学院)
講演題目   :街並み構成要素の変化と住民の記憶の関係 -長野県宮田村宮田宿区域を対象として-


受賞者(所属):栢原 佑輔(関西大学大学院)
講演題目   :都市と川との一体性という観点からみる京都鴨川改修計画の景観設計の変遷


受賞者(所属):金子 隼大(株式会社DO設計)
講演題目   :都市空間における居場所提供ビジネスのサービス実態と利用者意識
        ―多様化するサードプレイスと細分化される人びと―



―A(デザイン作品)部門、B(計画・マネジメント)部門―
受賞者(所属):喜多 裕(喜多裕事務所)
講演題目   :大槌町中央公民館吉里吉里分館の設計


受賞者(所属):太田 啓介(株式会社オリエンタルコンサルタンツ)
講演題目   :横浜北線トータルデザイン


受賞者(所属):増山 晃太(風景工房)
講演題目   :三角東港広場のデザイン
2018年度
(第14回)
優秀ポスター賞
受賞者(所属):高尾 忠志(九州大学)
柴田 久、田中 尚人、星野 裕司、石橋 知也、
増山 晃太、池田 隆太郎
ポスター題目 :九州デザインシャレット2018 in 長崎市 「まち、人をつなぐ公共空間をデザインする」



受賞者(所属):河北 咲良(京都大学大学院)
川崎 雅史、山口 敬太
ポスター題目 :鴨川公園葵地区再整備における空間設計の提案



受賞者(所属):冨岡 仁計(株式会社住軽日軽エンジニアリング)
藤井 肇
ポスター題目 :アルミ合金製防護柵の嵩上げ改修実績の紹介



受賞者(所属):笠間 聡(国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所)
松田 泰明、高橋 哲生
ポスター題目 :寒地土木研究所で公表した「北海道の色彩ポイントブック」とその概要について



受賞者(所属):浅川 菜美(日本大学)
丸山 大貴、松崎 成義、山口 慶祐、関 文夫
ポスター題目 :Cleaning Bridge Projectのイベント企画と運営



受賞者(所属):田中 尚人(熊本大学)
星野 裕司、竹内 裕希子、シリルマルラン
ポスター題目 :協働による文化的景観保全が地域の記憶継承に果たす役割に関する日仏共同研究
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
2019年度
(第15回)
優秀講演賞
―35歳以下部門―
受賞者(所属):松田 楓(株式会社オオバ)
講演題目   :震災俳句から見る風景の捉え方に関する考察


受賞者(所属):清水 梢(東日本総合計画株式会社)
講演題目   :氾濫形態に応じた神社の立地特性と役割


受賞者(所属):細井 友美(早稲田大学大学院)
講演題目   :「きょうどうの場」となる新たなまちづくりの取り組み-長野県宮田村における宮田市の展開-


受賞者(所属):八島 穣(無所属)
講演題目   :重要文化的景観における農地整備の持続可能性の評価


受賞者(所属):田中 咲(法政大学)
講演題目   :市民参加の地域活動における市民の意向-外濠市民塾の活動を対象に-


受賞者(所属):堀川 萌(三井化学東セロ株式会社)
講演題目   :明治以降の新聞記事に見られる広場等公共空間の変遷



―A(デザイン作品)部門、B(計画・マネジメント)部門―
受賞者(所属):高部 裕介(東京工業大学)
講演題目   :中山間地域の持続的発展を目指す「風景をつくるごはん」概念に基づくゲーム教材の開発と実践


受賞者(所属):太田 泰弘(大日本コンサルタント株式会社)
講演題目   :竜閑さくら橋のデザイン


受賞者(所属):羽野 暁(九州大学)
講演題目   :やまだばし思い出テラス-価値認識の醸成を通した橋詰残地のデザイン-
2019年度
(第15回)
優秀ポスター賞
受賞者(所属):柴田 久(福岡大学)
池田 隆太郎、吉田 奈緒子、田中 良季、諌山 裕生、重吉 将伍
ポスター題目 :大分 昭和通り・交差点四隅広場のリボーンプロジェクト



受賞者(所属):高尾 忠志(九州大学)
池田 隆太郎、柴田 久、田中 尚人、星野 裕司、石橋 知也、増山 晃太
ポスター題目 :九州デザインシャレット2019 in 長崎市



受賞者(所属):冨岡 仁計(株式会社住軽日軽エンジニアリング)
武田 千広
ポスター題目 :アルマイト処理技術を用いた「オフグレー色」調色の研究



受賞者(所属):齋藤 潮(東京工業大学)
田中 由乃、山岸 綾子、佐々木 翔平、梶本 正紘、大島 雄人、中島 深太朗
ポスター題目 :“擬態”による防護ラインの不可視化 ―清水港を仮想フィールドとして― (その2)
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
2020年度
(第16回)
優秀講演賞
―35歳以下部門―
受賞者(所属):山岸 綾子(東京工業大学)
講演題目   :造形物から想起される意味と設置環境の関連性に関する研究


受賞者(所属):谷川 晃介(東京大学)
講演題目   :文化的景観として見た震災復興橋梁群の価値について


受賞者(所属):濱田 美知瑠(関西大学院)
講演題目   :戦前の宇治山田市における「神都」設計思想の変遷 ―参宮形態に関する議論に着目して て


受賞者(所属):中川 嵩章(東京工業大学)
講演題目   :大阪北港株式会社経営地計画における内田祥三の都市設計思想


受賞者(所属):藤田 景(法政大学)
講演題目   :千代田区を対象とした古写真のアーカイブ化


受賞者(所属):石見 佳苗(国土交通省九州地方整備局)
講演題目   :離島における地域景観と地域社会の相関構造に関する研究


受賞者(所属):松岡 七海(日本大学)
講演題目   :都市型人工 海浜 における整備要件 および利 用特性に関する研究
                    -都内初の区立人工海浜 大森ふるさとの浜辺公園 を対象として-


受賞者(所属):相澤 航平(法政大学)
講演題目   :新聞 ・雑誌記 事における景観概念 の変遷に関する文体論的研究


受賞者(所属):志田 悠歩(パシフィックコン サルタ ンツ株式会社)
講演題目   :鉄道高架橋の造形論 躯体 のゲシュタルト知覚からみたハンチもしくは類似形態の視覚的効果にかかる試                         論


―A(デザイン作品)部門、B(計画・マネジメント)部門―
受賞者(所属):黒須 克実(群馬県県土整備部)
講演題目   :持続可能な公共空間の質的向上に向けた行政職員のデザイン実践
        -群馬県コンベン―ション施設周辺道路整備事業を対象として-


受賞者(所属):山田 裕貴(株式会社Tetor)
講演題目   :九段坂公園のデザイン監理


受賞者(所属):増山 晃太(風景工房)
講演題目   :白川河川激甚災害対策特別緊急事業(龍神橋~小磧橋間)のデザイン


受賞者(所属):安仁屋宗太(株式会社イー・エー・ユー)
講演題目   :山中湖村平野・ゆいの広場ひらり「設計段階におけるデザイン監理」の実践


受賞者(所属):青木 眞人(日本大学)
講演題目   :折り紙工学を適用した土木構造物の造形検討とデザイン実用例


2020年度
(第16回)
優秀ポスター賞
受賞者(所属):鍵谷 哲志(岐阜大学大学院)
山田 幸長、佐橋 風雅、松井 利晃
ポスター題目 :「旧庁舎を活用した地域実践人材を育成 する プラットフォームの経営」
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
2021年度
(第17回)
優秀講演賞
―35歳以下部門―
受賞者(所属):谷川晃介(東京大学大学院)
講演題目   :林業分野における土木技術の変遷:森林鉄道橋梁技術に着目して


受賞者(所属):池田智(東北大学大学院)
講演題目   :グレイン分布形状の差によるパス・ディストリクト形成の基本的特徴


受賞者(所属):服部直樹(早稲田大学大学院)
講演題目   :長野県宮田村における想起された「大切な場所」の特質


受賞者(所属):鈴木康太(東京工業大学)
講演題目   :「未知なる他者」概念の導入による J.Appleton「眺望ー隠れ場理論」の検討 


受賞者(所属):加計幸陽(法政大学大学院)
講演題目   :「ドボク」マニアの土木構造物鑑賞に関する解釈


―A(デザイン作品)部門、B(計画・マネジメント)部門―

受賞者(所属):持田治郞(大日本コンサルタント)
講演題目   :土木設計におけるデザイン監理について


受賞者(所属):滝澤恭平(株式会社水辺総研)
講演題目   :WATERS takeshibaにおける竹芝干潟の計画・デザインと維持管理運営

2021年度
(第17回)
優秀ポスター賞
受賞者(所属):田中捺紀(日本大学理工学研究科土木工学専攻)
中川駿一、長谷川佑大、関文夫
ポスター題目 :スクエアコアトラス構造の構造特性と静的実験



受賞者(所属):吉田嵩寛(九州大学)
樋口明彦、野口雄太、川藤知恵、Byambatsogt Arvinzaya、李舒婷
ポスター題目 :地域循環共生圏の考え方に基づいた木製ガードレールの実現可能性に関する研究
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
2022年度
(第18回)
優秀講演賞
―35歳以下部門―
受賞者(所属):山邊 矢嗣(株式会社オオバ)
講演題目   :選定基準6を含む重要文化的景観における本質的価値の特徴および保護規制の実態

受賞者(所属):田中捺紀(日本大学)
講演題目   :土木学会の広報イベントの現状分析と高校生を対象としたイベントの方向性

受賞者(所属):望月友貴(早稲田大学大学院)
講演題目   :地方都市における地域まちづくり活動の意義に関する研究−埼玉県本庄市「本庄まちNET」を対象として−


受賞者(所属):夕田 潤(早稲田大学大学院)
講演題目   :東京副都心における都市の下地と表層に着目した街路景観の特徴把握に関する研究

受賞者(所属):池田昌弘(八千代エンジニヤリング株式会社)
講演題目   :まちなか回遊における休憩の意義に関する研究

受賞者(所属):藤井 汰地(岐阜大学大学院)
講演題目   :ソーシャルディスタンスを促す床面タイルのデザインに関する考察



―A(デザイン作品)部門、B(計画・マネジメント)部門―
受賞者(所属):出村 嘉史(岐阜大学)
講演題目   :とみぱーくのデザインプロセス

受賞者(所属):鑓溝 遼治郎(沖縄県土木建築部)
講演題目   :沖縄県における景観検討の取組成果と課題

2022年度
(第18回)
優秀ポスター賞
受賞者(所属):浅井 秀亮(日本大学)
汪 子涵、関 文夫
ポスター題目 :人が歩くプレストレストアイスブリッジの基礎実験とデザイン



受賞者(所属):榎本 碧(土木研究所寒地土木研究所)
増澤 諭香、松田 泰明、福島 宏文
ポスター題目 :景観重要樹木の選定に関する一考察-札幌市の樹木を対象としたケーススタディ-



受賞者(所属):鶴田 舞(内閣府)
坂本 貴啓
ポスター題目 :連続撮影画像を用いた河川の水辺利用実態調査
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
2023年度
(第19回)
優秀講演賞
―35歳以下部門―
受賞者(所属):川上 健太(法政大学大学院)
講演題目   :重要文化的景観選定範囲内の公共事業設計協議の体制と運用に関する事例分析

受賞者(所属):荻原 貴之(政策研究大学院大学(現:首都高速道路株式会社))
講演題目   :橋梁デザイナー大野美代子の設計思想と社会実装 〜首都高速道路における事業者との協働に着目して〜

受賞者(所属):寺﨑 真由(京都大学)
講演題目   :昭和初期における体験主義に基づく郷土教育の理論と実践手法

受賞者(所属):三宅 純(国土交通省近畿地方整備局淀川河川事務所)
講演題目   :嵐山の一の井堰の景観価値に関する研究

受賞者(所属):植村 恒平(東京工業大学)
講演題目   :機窓景観に関する基礎的研究 ―“ダイブゾーン”の概念と記述方式の開発―


―A(デザイン作品)部門、B(計画・マネジメント)部門―
受賞者(所属):清水 陽(神戸市)
講演題目   :神戸市における公共空間デザイン施策について ~都心・三宮再整備における実践状況~

受賞者(所属):白洲 瞭(東北大学大学院)
講演題目   :石垣嵩上げに着目した近代以前のローカルな水害対策の定量的評価

受賞者(所属):福島 秀哉(株式会社上條・福島都市設計事務所)
講演題目   :デザインノートと共創的都市デザイン戦略

受賞者(所属):増山 晃太(株式会社風景工房)
講演題目   :益城町・震災記念公園のデザインと監理

2023年度
(第19回)
優秀ポスター賞
受賞者(所属):永井 千皓(日本大学)
高野圭太,神津汰地,澤田莉乃,冨永裕二,水野雅也,関文夫
ポスター題目 :聖橋模型製作から見た山田守の造形と成瀬勝武の構造



受賞者(所属):岩田 圭佑(国立研究開発法人土木研究所寒地土木研究所)
笠間聡,上田真代,福島宏文
ポスター題目 :スイスと日本の地方小都市を対象とした歩行空間構成要素の比較分析



受賞者(所属):榎本 碧(国立研究開発法人土木研究所寒地土木研究所)
増澤諭香,笠間聡,福島宏文
ポスター題目 :ラウンドアバウト中央島のデザインに関するケーススタディ



受賞者(所属):山下 三平(九州産業大学)
森本幸裕,阿野晃秀,丹羽英之,深町加津枝,佐藤辰郎,横田雅紀
ポスター題目 :伝統的枯山水の機能評価と現代雨庭のデザイン



受賞者(所属):笠間 聡(国立研究開発法人土木研究所寒地土木研究所)
福島宏文,岩田圭佑
ポスター題目 :北海道の中小都市の市街地構造および街並み景観に関する類型整理
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。