このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
報告書・過去のイベント アーカイブ
Reports and Past Events Archive


景観・デザイン委員会は,土木構造物や公共空間等の景観・デザインにかかわる調査研究をおこなうための小委員会を組織し、調査研究や国内外の情報の収集と学会員への提供、そして研究発表,作品発表,シンポジウムなどを企画・開催しています。



景観に関する提言
Landscape Recommendations

イベント名
実施日 / リンク
「美しい国づくり」に関する提言~景観法の施行にあたって~
(提言先:国土交通大臣、農林水産大臣、環境大臣)
2004.9.12
>LINK
景観政策に関する提言~戦略的地域づくり推進のために~
(提言先:景観法に基づく景観行政団体[393団体、2009.4.1 現在]の首長)
2009.4
景観政策に関する提言~戦略的地域づくり推進のために~
提言先一覧
「景観政策に関する提言実施への支援依頼について(回答)」日本都市計画学会
「貴学会による景観施策に関する提言実施への賛同について」日本造園学会
東北地方太平洋沖地震によって被災した河川・海岸構造物の復旧の景観検討に際してのお願い
(提言先:国土交通省水管理国土保全局)
2011.9.20
>LINK
防災・復興小委員会の活動報告
>委員会名簿
2012.3.29
>LINK
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

デザインワークショップ
Design Workshop

  • 1997.12.18
    第1回土木デザインワークショップ
    土木デザインの行方~著名な作品の批評を通じて~

    第1部 パネルディスカッション~土木デザインの歴史的なレビューと展望~
    第2部 土木デザインとは何か
       1 皇居周辺整備
       2 横浜ベイブリッジvsレインボーブリッジ
       3 津和野川整備
  • 1998.12.11
    第2回土木デザインワークショップ
    橋梁デザインの可能性-The Architecture in Bridge Design-

    口絵(展示パネル)
    開会の挨拶
    趣旨説明
    第1部 橋梁デザインのアーキテクチュア
       1 牛深ハイヤ大橋
       2 くじら橋
       3 フォレストブリッジ
    第2部 パネルディスカッション
       ~アーキテクチュアとしての橋梁、その可能性~
    閉会の挨拶
    アンケート
  • 2000.12.6
    第3回土木デザインワークショップ
    土木のデザインとコンセプト

    開会の挨拶
    趣旨説明
    第1部 プレゼンテーション
       構造物デザインとコンセプト
       空間デザイナーと彼らのコンセプト
    第2部 パネルディスカッション
       「土木デザインにおけるコンセプトの役割」
    閉会の挨拶
    土木デザインワークショップ2000アンケート調査



    土木技術者と歴史感覚
    ~Antoine Picon教授招待記念シンポジウム~(土木史研究委員会と共催)

    開会挨拶  佐藤馨一(土木史研究委員会委員長/北海道大学)A Feeling for the Past---Engineering Education and History at the Ecole Nationale des Ponts et Chaussees  Antoine PICON/ENPC日本における土木史教育の歩み  高橋裕(東京大学名誉教授)新潟大学における土木史教育の実践  大熊孝(土木史研究委員会前委員長/新潟大学)パネルディスカッション「土木技術者と歴史感覚」  コーディネーター:篠原修(景観・デザイン委員会幹事長/東京大学)  パネリスト:Antoine Picon、高橋裕、大熊孝、鈴木博之(東京大学/建築史)付録 講演メモ・配付資料
  • 2002.1.21
    第4回土木デザインワークショップ
    機能空間のデザイン-その思想と手法-

    開会挨拶
      中村良夫(景観・デザイン委員会委員長/京都大学)
    趣旨説明および講演「機能空間の魅力」
      天野光一(日本大学)
    第1部 講演
    海外の機能空間事例
      福井恒明(東京大学)
    求められる機能空間のデザイン
      佐々木葉(日本福祉大学)
    第2部 パネルディスカッション「機能空間のデザイン-その思想と手法-」
      コーディネーター:天野光一(日本大学)
      パネリスト:武田光史(武田光史建築デザイン事務所)、中井祐(東京大学)、
            上島顕司(国土技術政策総合研究所)、工藤誠(オリエンタルコンサルタンツ)
      ファシリティードローイング:小野寺康(小野寺康都市設計事務所)
    閉会挨拶
      窪田陽一(景観・デザイン委員会幹事長/埼玉大学)

    >土木デザインワークショップ報告書一部修正に関するお詫び 
  • 2003.1.15
    第5回土木デザインワークショップ
    歴史の創造性

    開会挨拶
      篠原修(景観・デザイン委員会委員長/東京大学)
    趣旨説明
      佐々木葉(早稲田大学)
    鼎談 第1部「橋のデザインとオリジナリティ」
      講演 フランスという創造性あるいはフランスの橋の話 小林一郎(熊本大学)
         橋のデザインとオリジナリティー 鈴木圭(鹿島建設)
         日本近代の橋梁デザインにオリジナリティはあるのか? 中井祐(東京大学)
      鼎談 「橋のデザインとオリジナリティ」

    鼎談 第2部「土木と地域・都市戦略」
      講演 小林一三の地域・都市戦略 為国孝敏(足利工業大学)
         Makati(フィリピン,メトロマニラ)における都市開発 天野光一(日本大学)
         近代パリの都市景観:どう維持され,どう変容したか 北河大次郎(文化庁)
      鼎談 「土木と地域・都市戦略」

    講演 歴史の創造性について 中村良夫
    閉会挨拶
      窪田陽一(景観・デザイン委員会幹事長/埼玉大学)
  • 2004.1.19
    第6回土木デザインワークショップ
    美しい風景のデザイン~浜・川・野をめぐって~

    開会挨拶
      篠原修(景観・デザイン委員会委員長/東京大学)

    第1部 「浜・川・野」の風景を考える
      講演  美しい風景のデザイン -浜・川・野をめぐって-    佐々木葉(早稲田大学)
          浜・川・野の空間的意味および浜の風景美と諸問題    岡田智秀(日本大学)
          景観研究の方法をめぐって -規範の自明性を超えて-  小野良平(東京大学)

    第2部 美しい風景をつくる~実務でのアプローチ
      講演  別府港海岸における試み -海岸景観設計の実践的課題- 齋藤潮(東京工業大学)
          川のデザイン                     木戸規詞(豊田市)
          ランドスケープのデザイン               金光弘志(オンサイト計画設計事務所)

    第3部 パネルディスカッション「美しい風景とは何か~その実現への道」
      コーディネーター:佐々木葉(早稲田大学)
      パネリスト:齋藤潮(東京工業大学)、木戸規詞(豊田市)、
            秋元仁志(株式会社長大)、金光弘志(オンサイト計画設計事務所)
    閉会挨拶
      天野光一(景観・デザイン委員会幹事長/日本大学)
  • 2005.1.29
    第7回土木デザインワークショップ
    美しい風景を作る現場ー自然・地域・人-

    開会挨拶 
      篠原修(景観・デザイン委員会 委員長/東京大学)

    趣旨説明
      佐々木葉(早稲田大学)

    第1部 現場からの報告と問題提起
      講演   青森県下北郡大畑町の事例   角本孝夫(サステイナブルコミュニティ総合研究所)
           福島県福島市阿武隈川の事例  伊藤登(株式会社 プランニングネットワーク)
      問題提起 ~地域の風景をどう見るか~  岡田智秀(日本大学)

    第2部 パネルディスカッション「風景を作る現場 -自然・地域・人-」
      コーディネーター:佐々木 葉(早稲田大学)
      パネリスト:伊藤登 (株式会社 プランニングネットワーク)
            角本孝夫(サステイナブルコミュニティ総合研究所)
            平井節生(国土交通省 松山河川国道事務所 所長)
            工藤誠 (株式会社 オリエンタルコンサルタンツ)

    閉会挨拶
      天野光一(日本大学)
  • 2007.1.22
    第8回土木デザインワークショップ
    現代の風景のコンテクスト-新しい景観計画の手がかりをもとめて-

    ● 主   催 : 景観・デザイン委員会

    ● 日   時 : 2007年1月22日(月)13:00~17:30 17:30~懇親会
    ● 場   所 : 土木学会講堂
    ● 定   員 : 120名
    ● 参 加 費 : 正会員2,000円、学生会員1,000円、非会員5,000円

    (別途、2006年の報告書「美しい風景をつくる現場-自然・地域・人-」の報告書の販売を行います。

    ● プログラム
    趣旨説明 佐々木葉(早稲田大学)第1部 地域認識としての風景の読み方を探る「名山へのまなざし」齋藤潮(東京工業大学)「平地の風景解読」小野良平(東京大学)「風景の記憶・視線のつながり・その読み取り」岡田智秀(日本大学)第2部 パネルディスカッション 現代の風景のコンテクスト -新しい景観計画にむけて-コーディネーター 佐々木葉(前提)、パネリスト 第1部講演者および、工藤誠(オリエンタルコンサルタンツ)他※プログラムは変更になる場合があります。

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。


全国大会研究討論会

Anual Meeting of JSCE

イベント名
実施日 / 報告書
景観法をどう使う?-景観整備新時代の行動計画-
(於・愛知工業大学)
公共事業の景観評価を考える
(於・立命館大学)
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。


土木学会誌

JSCE MAGAZINE "Civil Engineering"

イベント名
実施日 / 報告書
別冊「シビックデザイン 身近な土木のかたち」
1988.10別冊
>LINK(会員専用)
特集「インフラストラクチャーのデザイン」
特集「土木の景観デザインを考える」
特集「景観法と土木の仕事」
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。


発表開催履歴

Conference History

イベント名
実施日 / 報告書
第1回 (2005)

2005年12月10日[土]・11日[日]

日本大学理工学部 駿河台キャンパス

>講演論文 | >優秀講演賞・ポスター賞 | >開催報告
第2回 (2006)

2006年12月8日[金]~10日[日]

東京工業大学 大岡山キャンパス

>講演論文 | >優秀講演賞・ポスター賞
第3回 (2007)

2007年12月7日[金]~9日[日]

早稲田大学 大久保キャンパス

>講演論文 | >優秀講演賞・ポスター賞 | >開催報告
第4回 (2008)

2008年12月12日[金]~14日[日]

熊本大学黒髪南キャンパス

>講演論文 | >優秀講演賞・ポスター賞
第5回 (2009)

2009年12月12日[土]-13日[日]発表会
2009年12月11日[金]シンポジウム

会場:九州産業大学

>講演論文 | >優秀講演賞・ポスター賞
第6回 (2010)
2010年12月11日[土]-12日[日]発表会
2010年12月10日[金]シンポジウム

東京大学本郷キャンパス

>講演論文
 | >優秀講演賞・ポスター賞
第7回 (2011)

2011年12月3日[土]-4日[日]発表会
2011年12月2日[金]シンポジウム

日本大学理工学部駿河台キャンパス

>講演論文 | >優秀講演賞・ポスター賞
第8回 (2012)
2012年12月1 日[土]-2日[日]発表会
2012年11月30日[金]シンポジウム

東北大学工学部中央棟
第9回 (2013)
2013年12月 14日[土]-15日[日]発表会
2013年12月13日[金]シンポジウム

東京工業大学大岡山キャンパス 西9号館

第10回 (2014)
2014年12月6日[土]-7日[日]発表会
2013年12月5日[金]シンポジウム

大阪工業大学 大宮キャンパス
第11回 (2015)
2015年12月12日[土]-13日[日]発表会
2015年12月11日[金]シンポジウム

国士舘大学 世田谷キャンパス

第12回 (2016)
2016年12月10日[土]-11日[日]発表会
2016年12月9日[金]シンポジウム

高知工科大学 香美キャンパス

第13回 (2017)
2017年12月2日[土]-3日[日]発表会
2017年12月1日[金]シンポジウム

京都大学 吉田キャンパス

第14回 (2018)
2018年12月8日[土]-9日[日]発表会
2018年12月7日[金]シンポジウム

長崎市民会館

バックナンバー
>講演集購入(土木学会刊行物案内のページへ)
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

過去の情報
Info.of the past Conference


その他のイベント

Other Events

イベント名
実施日 / リンク
土木学会デザイン賞設立10周年記念
風景をつくる土木デザイン フォトコンテスト
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

 
土木学会 景観・デザイン委員会

Landscape & Design Committee, JSCE
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円

委員会情報
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円

規定・執筆要領
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円